コロラド州の観光列車が捉えた“巨大な影”──これは本物のビッグフットか?

コロラド州の山岳地帯を歩くビッグフット。荒涼とした風景の中で、全身が毛で覆われた二足歩行の生物が列車の車窓から目撃される瞬間を描写したイメージ画像

■ はじめに──日常に現れた異界の気配、その一瞬を捉えた映像

2023年10月8日、アメリカ・コロラド州。観光客に人気の「デュランゴ&シルバートン狭軌鉄道」に揺られていた乗客が、車窓の向こうに異様な光景を目撃した。それは山の斜面をのそのそと歩く、毛むくじゃらの巨大な生物。

誰もが思った──「まさか、ビッグフット?」

夫妻によって撮影された短い動画は、瞬く間にSNSで拡散。650万回以上再生され、「UMA界に新たな伝説が刻まれた」とさえ囁かれている。

だが、この出来事は本当に“ただの騒動”だったのか?


■ 動画に映った“存在”──見過ごせない動作のリアリティ

映像に映し出されたのは、斜面をゆっくりと歩く巨大な影。その動作は不自然どころか、あまりにも自然だった。

  • 肩から腰にかけての可動が滑らかで筋肉の動きを想起させる
  • 膝まで届く長い腕が、左右にスイングする様子が異様にリアル
  • 足運びのリズムに“重み”があり、着ぐるみの人間では再現が困難
  • 途中でしゃがみ込み、周囲を確認するような仕草

その全てが、「演技ではなく生理的な動作」に見える。映像をコマ送りで確認した人々からは「フェイクなら相当な完成度」「CGでは説明がつかない」との声も多い。


■ 現場の地形が語る“異常性”──人が入り込めない場所での出現

動画が撮影された熊の谷は、コロラド州でも特に険しい山岳エリア。列車からしか確認できないこの斜面に“誰かが”仕掛けたとするなら、極めて困難な計画になる。

  • 徒歩でアクセスするには川を遡行し、さらに垂直に近い斜面を登る必要あり
  • 登場のタイミングを列車通過とピタリ合わせる必要がある
  • そもそも乗客のほとんどは目撃すらしていない

つまり、もし演出だったとしたら「誰の目にも止まらない可能性が高い」過酷な一発勝負だったことになる。そんなことを、果たして誰が、なぜするのか?


■ その瞬間、車内で何が起きていたのか──目撃証言から浮かび上がる“現実味”

パーカー夫妻がスマートフォンを構えたとき、車内ではほとんどの乗客が風景に目を向けていなかったという。しかし、数人の目撃者は“それ”を見ていた。

「あれは熊じゃない。立ち上がってた。歩き方もまるで違った」 ──40代男性 乗客

「車掌さんが“これ前にも見た”って言った時、本当に背筋がゾッとした」 ──30代女性 乗客

「娘が“おっきいのいる”って言って、見たら…あれだった」 ──親子連れの母親

特に注目すべきは車掌の証言。「以前も同じ場所で似た影を見た」というその言葉は、今回の出来事が偶然でない可能性を示唆している。


■ UMA多発地帯・コロラド──目撃された場所の特異性

コロラド州のサンファン山脈周辺では、過去数十年にわたりビッグフット型UMAの目撃が相次いでいる。特に未開発の山林地帯や峡谷では、次のような報告が存在する:

  • 1994年:山道で猿に似た影を見たとの報告
  • 2002年:テント周辺に人型の足跡が出現、同時に叫び声のような音が確認された
  • 2011年:今回と同じ鉄道沿線で「斜面をのぼる人型の何か」を複数人が目撃

これらの事例は決して広く報道されてはいないが、地元では“知る人ぞ知る話”として語り継がれている。


■ 映像が呼び起こした論争──SNS上で交錯する意見と検証

SNSに投稿された動画は、拡散直後から論争を巻き起こした。

肯定派:

  • 「明らかに人間の動きじゃない」
  • 「自然との整合性が取れすぎていて怖い」
  • 「パターソン・ギムリンフィルムと同等の価値がある」

懐疑派:

  • 「これはギリースーツだ」
  • 「投稿主が仕組んだ演出」
  • 「なぜ列車の他の乗客はもっと騒いでいないのか?」

この映像は、単なる好奇心ではなく「真剣な検証対象」として扱われつつある。AI解析や3Dモーション分析を行うYouTuberも現れ、「身体構造が人間と異なる」という報告も出てきている。


■ 世界に存在する類似事例──未確認生物の共通性

世界中には、ビッグフットと類似したUMAが存在する。

  • カナダ:サスカッチ(Sasquatch)
  • ネパール:イエティ(Yeti)
  • 中国:野人(Yeren)
  • ロシア:アルマス(Almas)

これらの存在に共通するのは、いずれも“人間に似て非なる存在”であり、山林地帯や寒冷地に棲息するという点。特に、出現場所がアクセス困難な自然地帯であることが多く、コロラドの今回のケースと酷似している。


■ 結論──これは幻想か、それとも真実か

今回のコロラドでの出来事は、映像・証言・地理・既存の報告のすべてが奇妙なほどに噛み合っている。

  • 偶然としては出来すぎている登場タイミング
  • 単なる仮装では説明できない動作と体型
  • 映像だけでなく、現地の証言と過去の目撃例との一致

それは単なる“夢物語”ではなく、いま、現実に起こっている“未確認の現象”かもしれない。

かつて神話とされたものが、カメラによって証明される時代に──私たちはその最前線に立っているのかもしれない。


参考文献・出典


関連記事

UMA・未確認生物
内容に共感いただけましたら、よろしければシェアをお願いいたします。
更新情報はSNSでも発信しています。よろしければフォローください。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました